業務用プリンタとして根強い人気を誇るOKI(沖電気工業)。
一見すると他社のレーザープリンタと同じように見えますが、実は「LEDプリント方式」や「独自のトナー設計」など、他社とは一線を画す技術が詰まっています。

OKIのプリンタと純正トナーは、印刷精度・スピード・省エネ性、そして環境への配慮まで、あらゆる面でバランスの取れた仕上がりを追求しており、多くの企業や専門業種で採用されています。

本記事では、OKI独自のトナー技術や印刷方式の仕組みについて、公式情報をもとにわかりやすくご紹介します。

LEDプリント方式とは?OKIが採用する独自の印刷メカニズム

LEDプリントとレーザープリントの違い

LEDプリントとレーザープリントの違いのイメージ画像

OKIのプリンタは、一般的な「レーザープリンタ」とは異なり、「LEDプリント方式」という独自の印刷メカニズムを採用しています。この方式では、レーザー光ではなくLED(発光ダイオード)を光源として使用し、感光ドラムに直接光を当てて画像を形成します。

レーザー方式と比べると、LED方式は構造がシンプルで、プリントヘッドが小型・軽量である点が特徴です。また、LEDの発光は直線的かつ均一なため、印刷面全体にわたって均質な画質が得られるというメリットもあります。

特に細かい文字やグラフィックの再現性が求められる場面では、LEDの安定した照射性能が大きな力を発揮します。

LED方式と相性のよいトナー設計

LED方式と相性のよいトナー設計のイメージ画像

OKIの純正トナーは、LEDプリント方式の特性に最適化されており、均一な照射特性に対応した微細なトナー粒子で構成されています。

LED方式では、プリントヘッドが用紙の幅全体にわたって一度に照射できるため、印刷速度が速いだけでなく、トナーの定着位置のズレが少ないという利点もあります。この構造に合わせて設計されたトナーは、線の再現性や階調表現にも優れ、ビジネス文書から販促物まで、幅広い業務用途で安定した印刷品質を提供します。

OKIの純正トナー技術の特長

マイクロファイントナーによる高精細印刷

マイクロファイントナーによる高精細印刷のイメージ画像

OKIの純正トナーには、非常に細かい粒子で構成されたマイクロファインHDトナーが採用されています。この微粒子設計により、トナーの転写精度が高まり、小さな文字や細い線もくっきりシャープに再現できます。

また、LEDプリント方式との組み合わせにより、印刷面全体にムラのない均一な仕上がりを実現。ビジネス文書のグラフや図表はもちろん、POPやチラシといった販促物でも、鮮明で見栄えのよい印刷品質が得られます。

スピーディーで省エネな「低温定着」技術

スピーディーで省エネな「低温定着」技術のイメージ画像

OKIのトナーは、低温でも定着可能な設計になっており、これが印刷時のウォームアップ時間短縮や省エネルギー化につながっています。

定着ユニットが短時間で加熱されるため、電源投入から印刷までの立ち上がりが速く、業務での生産性向上にも貢献。また、トナーが低温でもしっかりと定着することで、用紙へのダメージも軽減され、メディアの選択肢が広がるというメリットもあります。

特殊トナー技術(ホワイトトナー・5色印刷対応 など)

特殊トナー技術のイメージ画像

OKIは、一般的なCMYK印刷に加えて、「ホワイトトナー(白トナー)」を用いた特色印刷にも対応しており、表現力の拡張に力を入れています。

たとえば「Pro8432WT」シリーズでは、ホワイトトナーとブラックトナーを切り替えて使えるスイッチャブルトナーテクノロジーを採用。これにより、明るい色の衣類や素材への高品質なデジタルトランスファー印刷に対応でき、デザインや表現の幅を広げたい業務用途でも活躍しています。

このような特色トナーは、販促用のPOPやパッケージサンプル、ラベル制作など、高付加価値な印刷物を必要とするプロフェッショナルな現場でも高く評価されています。

環境に配慮したOKIのサステナブル設計

再資源化・有害物質削減への取り組み

再資源化・有害物質削減への取り組みのイメージ画像

OKIは、プリンタの性能や使い勝手だけでなく、環境負荷の低減にも積極的に取り組んでいます。特に、純正トナーカートリッジには再生可能な素材の活用や、製造段階での有害物質の削減が施されており、環境にやさしい設計がなされています。

また、OKIではRoHS指令(特定有害物質の使用制限)への対応を進めており、鉛、水銀、カドミウムなどの使用を抑えた製品開発が行われています。これにより、印刷に関わるすべての人にとって、安全かつ安心な環境が整えられています。

さらに、トナーカートリッジの回収・再資源化にも注力しており、使用済みカートリッジのリサイクルルートも整備されています。

省エネ設計による環境負荷の軽減

省エネ設計による環境負荷の軽減のイメージ画像

OKIのプリンタは、LEDプリント方式と低温定着トナーという省エネルギー設計の組み合わせにより、従来のレーザープリンタに比べて大幅な消費電力の削減が可能です。

LEDヘッドは構造がシンプルで発熱が少なく、またトナーは低温でもしっかり定着するため、プリンタ本体の稼働エネルギーも最小限に抑えられます。これにより、日々のオフィス業務でも消費電力量の削減=コスト削減につながるだけでなく、CO₂排出量の抑制にも貢献しています。

日常的な業務で使われるものだからこそ、OKIは「環境と効率の両立」を重視した設計を追求しているのです。

業務用途に強いOKIトナーの理由

長尺印刷・POP・特殊紙への高い対応力

長尺印刷・POP・特殊紙への高い対応力のイメージ画像

OKIのプリンタと純正トナーは、ビジネスや業務用途での使い勝手を徹底的に追求して設計されています。特に、POPやメニュー、ラベル、パッケージの試作物などを社内で手軽に作成したい企業にとって、OKIの印刷ソリューションは非常に魅力的です。

一部のモデルでは、長尺印刷(最長1.32m)にも対応しており、バナーやポスターの出力にも強みを発揮。さらに、厚紙や透明フィルム、濃色紙などの特殊メディアにも対応できるため、印刷表現の幅が格段に広がります。

こうした幅広い用紙対応力を最大限に活かすためにも、OKIはトナーの転写性や定着性を最適化し、特殊用紙でも安定した印刷品質を提供しています。

信頼の純正品だからこそ、性能を最大限に発揮

信頼の純正品だからこそ、性能を最大限に発揮のイメージ画像

OKIの純正トナーは、各プリンタ機種の特性に合わせて一体設計されており、その性能を最大限に発揮するよう最適化されています。これにより、印字ムラやかすれ、色ズレといったトラブルを未然に防ぎ、常に安定した印刷品質を保つことができます。

一方、非純正トナーや互換トナーでは、こうした繊細な調整がなされていないことも多く、トラブルの原因や保証対象外となるリスクもあります。特に業務用で大量印刷を行う環境では、安定性や耐久性が重要な要素となるため、純正トナーの安心感は大きなメリットです。

高画質・高精度な印刷を長く安心して使いたい、そんなニーズに応えるのがOKIの純正トナーの強みです。

まとめ:OKIのトナー技術が選ばれる理由とは?

OKIのトナー技術が選ばれる理由とはのイメージ画像

OKIのトナー技術は、単に「印刷できる」だけではなく、高画質・高精度・省エネ・環境配慮といった複数の要素を高いレベルで両立しています。

独自のLEDプリント方式と、それに最適化された純正トナー設計により、他社にはない滑らかで美しい印字品質を実現。さらに、低温定着技術特殊メディア対応ホワイトトナーなどの特殊技術も加わることで、業務用としての対応力も抜群です。

また、環境への配慮や安定した品質を支える設計思想は、長く安心して使える製品を選びたいユーザーにとって大きな安心材料となります。

OKIのプリンタを使っている方、これから導入を検討されている方は、ぜひその“中身”である純正トナーの技術と信頼性にも目を向けてみてください。

さらに詳しく知りたい方へ

OKIの純正トナー技術やプリンタ性能について、以下の公式ページでも詳しく紹介されています。ぜひご参照ください。

OKIの純正トナーがご不要になった場合、当店がお買取りします

トナーバイのイメージ画像
OKI純正の未使用トナーをお持ちの方、必見!! 当店が高価買取しますので、ぜひお問い合わせください。

無料査定はこちら